入学案内
入学資格
盛岡医療福祉専門学校 社会福祉士通信教育コースは「社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則」に基づいた、厚生労働大臣指定の社会福祉士養成施設です。
入学資格は、「社会福祉士介護福祉士学校職業能力開発校等養成施設指定規則」(昭和62年厚生省令第50号)第6条第一号により、次のいずれかに該当する方となります。
- 1.学校教育法に基づく大学を卒業した者またはこれに準ずる者として厚生省令で定める者
- 2.学校教育法に基づく3年制の短期大学等を卒業した者(夜間または通信教育による学科を卒業したものを除く)であって、指定施設において1年以上相談援助業務に従事した者
- 3.学校教育法に基づく2年制の短期大学等を卒業した者であって、指定施設において2年以上相談援助業務に従事した者
- 4.指定施設において4年以上相談援助業務に従事した者
出願区分
以下のいずれかを選択して出願してください。区分BおよびCで出願の方は、入学金の一部を免除します。
(免除内容は学費サポート制度をご覧ください。)
区分A 一般入学
区分B 施設・機関推薦入学
本課程を専願し、次の全ての条件を満たす方
- 1.1年以上の実務経験を有する方
- 2.出願時点で、医療、保健、福祉、教育分野の施設・機関に1年以上常勤しているもので、その施設長あるいは所属長の推薦のある方
(アルバイトを除く)
区分C MCL専門学校グループ(※)卒業生入学
※盛岡医療福祉スポーツ専門学校(旧:盛岡医療福祉専門学校)、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校(旧:盛岡情報ビジネス専門学校)、盛岡外語観光&ブライダル専門学校(旧:盛岡カレッジオブビジネス)、盛岡公務員法律専門学校、盛岡ペットワールド専門学校、盛岡看護医療大学校
入学選考・手続き日程
第1期
出願期 | 2021年10月1日(金)~ 2021年10月22日(金) |
---|---|
結果 発送 |
2021年11月30日(火) |
手続き 期限 |
2021年11月26日(金) |
第2期
出願期 | 2021年11月1(月)~ 2021年11月24日(水) |
---|---|
結果 発送 |
2021年11月30日(火) |
手続き 期限 |
2021年12月24日(金) |
第3期
出願期 | 2021年12月1日(水)~ 2021年12月20日(月) |
---|---|
結果 発送 |
2021年12月24日(金) |
手続き 期限 |
2022年1月28日(金) |
第4期
出願期 | 2022年1月4日(火)~ 2022年1月24日(月) |
---|---|
結果 発送 |
2022年1月28日(金) |
手続き 期限 |
2022年2月25日(金) |
第5期
出願期 | 2022年2月1日(火)~ 2022年2月22日(火) |
---|---|
結果 発送 |
2022年2月28日(月) |
手続き 期限 |
2022年3月25日(金) |
第6期
出願期 | 2022年3月1日(火)~ 2022年3月22日(火) |
---|---|
結果 発送 |
2022年3月25日(金) |
手続き 期限 |
2022年4月1日(金) |
※入学選考は第6期以降も実施する場合がありますのでご相談ください。
入学選考料
入学選考料 | 5,000円 |
---|
- ・選考料のお支払いは、指定口座への振込みのみとなります。
- ・選考料を所定の「払込取扱票」により、ゆうちょ銀行(郵便局)でお振り込みください。なお、「払込受領証」を選考料の領収証に代えさせていただきますので、大切に保管してください。
- ・「入学選考料払込金受領証」の写し(コピー)を願書等と共に提出してください。
- ・一旦納入された選考料は理由の如何にかかわらず返還いたしません。ご了承ください。
- ・通信教育コース説明会に参加された方は免除になります。「説明会参加証」を願書等と共に提出してください。
出願書類
下記の書類を出願用封筒に入れて郵送または持参により提出してください。なお、入学資格・出願区分により必要な書類が異なりますので、以下で確認の上、提出してください。
- ◎…必須 ○…該当する方のみ
- 全ての書類は黒ペンで記入し、訂正がある場合は二重線で消して訂正印を押してください。
提出書類 | 入学資格 | |||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |
入学願書・履歴書 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
入学資格にかかわる学校の卒業(見込)証明書 ※1 | ◎ | ◎ | ◎ | - |
小論文 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
実務経験(見込)申告書 | ◯(※2) | ◎ | ◎ | ◎ |
実務経験(見込)証明書 | ◯(※2) | ◎ | ◎ | ◎ |
入学選考料払込金受領証(写し) ※3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
推薦書(区分Bで出願の方のみ) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
MCL専門学校グループ卒業証明書(区分Cで出願の方のみ) ※1 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
説明会参加証 ※3 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
証明写真(学生証添付用)縦3.0cm × 横2.5cm | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
提出 書類 |
入学願書・履歴書 | |||
---|---|---|---|---|
入学 資格 |
1 | ◎ | 2 | ◎ |
3 | ◎ | 4 | ◎ | |
提出 書類 |
入学資格にかかわる学校の卒業(見込)証明書 ※1 | |||
入学 資格 |
1 | ◎ | 2 | ◎ |
3 | ◎ | 4 | - | |
提出 書類 |
小論文 | |||
入学 資格 |
1 | ◎ | 2 | ◎ |
3 | ◎ | 4 | ◎ | |
提出 書類 |
実務経験(見込)申告書 | |||
入学 資格 |
1 | ◯(※2) | 2 | ◎ |
3 | ◎ | 4 | ◎ | |
提出 書類 |
実務経験(見込)証明書 | |||
入学 資格 |
1 | ◯(※2) | 2 | ◎ |
3 | ◎ | 4 | ◎ | |
提出 書類 |
入学選考料払込金受領証(写し) ※3 | |||
入学 資格 |
1 | ◯ | 2 | ◯ |
3 | ◯ | 4 | ◯ | |
提出 書類 |
推薦書(区分Bで出願の方のみ) | |||
入学 資格 |
1 | ◯ | 2 | ◯ |
3 | ◯ | 4 | ◯ | |
提出 書類 |
MCL専門学校グループ卒業証明書(区分Cで出願の方のみ) ※1 | |||
入学 資格 |
1 | ◯ | 2 | ◯ |
3 | ◯ | 4 | ◯ | |
提出 書類 |
説明会参加証 ※3 | |||
入学 資格 |
1 | ◯ | 2 | ◯ |
3 | ◯ | 4 | ◯ | |
提出 書類 |
証明写真(学生証添付用) 縦3.0cm × 横2.5cm | |||
入学 資格 |
1 | ◯ | 2 | ◯ |
3 | ◯ | 4 | ◯ |
- ※1 証明書に記載されている「姓」に変更がある方は、別途、改姓の事実が確認できる書類(戸籍抄本等)を提出してください。
- ※2 入学資格1の方で実務経験が1年以上ある方は提出してください。実習が免除になります。
- ※3 通信教育コース説明会に参加した方は、入学選考料が免除となります。「説明会参加証」を提出してください。
入学手続・納付金
(入学金・授業料等)
合格者には、入学選考結果通知と共に入学手続きの案内をお送りします。案内記載の期限までに納付金(入学金および授業料等)を納入し手続きをしてください。
納付金の納入をもって入学手続完了となります。手続きの完了が確認された後、入学許可書を送付します。
- ・期限まで連絡なく納入がない場合は、入学取り消しとなりますのでご注意ください。
- ・一旦納入された納付金は理由の如何にかかわらず返還いたしません。
納付金は次のとおりです。
社会福祉士 通信教育コース( 1年6ヶ月 ) |
入学金 | 授業料 | スクーリング費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
30,000円 | 200,000円 | 50,000円 | 280,000円 |
社会福祉士 通信教育コース( 1年6ヶ月 ) |
|
---|---|
入学金 | 30,000円 |
授業料 | 200,000円 |
スクーリング費 | 50,000円 |
合計 | 280,000円 |
上記の他、必要な費用は次のとおりです。
- ・実習費 120,000円(相談援助実習が必要な方のみ)
- ・テキスト代 実費(おおよそ60,000円程度)
- ・その他、実習等で費用(給食費・宿泊費等)が必要な場合は自己負担となります。
学費サポート制度
施設・機関推薦
免除内容 | 入学金5,000円免除 |
---|---|
免除対象者 | 医療・保健・福祉・教育機関の施設長あるいは所属長の推薦を受けられた方 |
申込方法 | 「推薦書」を願書等と共に提出してください。 |
MCL専門学校グループ卒業生
免除内容 | 入学金15,000円免除 |
---|---|
免除対象者 | 盛岡医療福祉スポーツ専門学校(旧:盛岡医療福祉専門学校)、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校(旧:盛岡情報ビジネス専門学校)、盛岡外語観光&ブライダル専門学校(旧:盛岡カレッジオブビジネス)、盛岡公務員法律専門学校、盛岡ペットワールド専門学校、盛岡看護医療大学校の卒業生の方 |
申込方法 | 「卒業証明書」を願書等と共に提出してください。 |
※上記2制度の併用はできません。
通信教育コース説明会参加者
免除内容 | 入学選考料免除 |
---|---|
免除対象者 | 令和3年度に各地で実施する説明会およびオンライン説明会に参加された方 |
申込方法 | 「説明会参加証」を願書等と共に提出してください。 |
その他の修学資金
社会福祉士修学資金貸付制度(無利子)
貸付額 | 修学資金 月額 50,000円以内 入学準備金 200,000円以内 就職準備金 200,000円以内 (授業料・教材費・交通費・国家試験受験手数料が貸付対象) |
---|---|
対象者 | 社会福祉士指定養成施設等に在学し、卒業後、各都道府県で社会福祉士として相談援助の業務に従事しようとする方 |
返還方法 | 貸付けを受けた期間の2.5倍に相当する期間内に、月賦又は半年賦により貸付金を返還しなければなりません。ただし、貸付けを受けた方が卒業から1年以内(国家試験に不合格となった場合等は3年以内)に、岩手県内において、社会福祉士として相談援助等の業務に従事し、かつ引き続き5年間(過疎地域においては3年間)当該業務に従事した場合は貸付金の返還が全額免除されます。 |
申込方法 | 入学願書の「修学資金貸付制度」欄で『希望する』に○をつけてください。入学後、申請書類をお送りいたします。 ※詳しくは各県社会福祉協議会までお問合せください。 ※各県社会福祉協議会のお申込み・お問合せ先 社会福祉法人岩手県社会福祉協議会 019-637-9611 社会福祉法人青森県社会福祉協議会 017-723-1469 |
専門実践教育訓練給付金制度
給付内容 | 一定の条件を満たしている方が本コースを学んだ場合、修了するまでに支払った学費の50%が支給されます。更に、修了日から1年以内に資格を取得し、被保険者として雇用されている等の場合には20%(合計70%)が追加支給されます。 |
---|---|
対象者 | 入学時点で、通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方。(受給歴のある方は別途定めがあります。) ※詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。http://www.hellowork.go.jp/ |
申込方法 | 令和4年2月末までに必ずお近くのハローワークで申請手続きを行ってください。 ※詳しくはお住まいの地域のハローワークまでお問合せください。 |
個人情報保護について
本校では皆様の大切な個人情報を保護するため、個人情報保護法および関連ガイドライン等に基づきこれを遵守します。出願された方の個人情報は、厳重かつ適切な管理のもと、入学試験にかかわる合否通知の発送、事務連絡、入学選考試験の結果判定、入学手続きの案内と確認、受け入れ準備等にのみ使用され、無断でこの目的以外に使用または第三者に開示、提供されることはありません。