こども福祉学科
3年制
近畿大学九州短期大学併修
- こどもが好き
- 国家資格を取得したい
- 大学・短大の授業も受けたい
- 目指せる職業
-
- 保育士
- 幼稚園教諭
こどもたちの無限の
可能性を伸ばすお手伝い
こどもたちの無限の可能性を伸ばす役目を担っているのが、保育士・幼稚園教諭。
様々な場面でこどもたち一人一人に合わせた対応が必要になってきます。
幼児体育や音楽、福祉についてなど、プラスαの授業や実習で身につけた、
より専門的な知識や技術、経験が対応力となってこどもたちの成長の可能性を伸ばします。
授業一例
-
- 聴覚障害(手話)
- 聴覚障害について深く理解し、基礎から手話を学んでいきます。授業後半には、こどもたちの大好きな歌や若者に人気の歌を手話で歌えるようになります。また、卒業発表会では学生たちが考えたオリジナルの手話劇を発表します。
-
- 保育者のためのパソコン講座
- 近年、保育所・幼稚園もICT化が進んできており、ICTを活用した仕事内容の理解も求められます。
特にパソコン技術は、日々の記録やコミュニケーションにも活用されるため、園だよりや園児の写真の取り込み方など、具体的なスキルを学びます。
-
- 保育者のためのウクレレ講座
- ウクレレは場所を選ばず、持ち運びも簡単ということから、園外での活動にも手軽に使用できる保育の教材です。授業ではピアノ以外の楽器に親しみ、こどもたちと楽しく歌うことができるウクレレをマスターします。色とりどりのウクレレも人気です。
-
- もりい農園プロジェクト
- モリイには盛岡の北地区に「もりい農園」があり、そこでじゃがいも、さつまいも、枝豆を育て収穫しています。苗植えから草取り、収穫までを体験し、収穫した野菜を使って、カレーや焼き芋を作って食べたり、保育園にプレゼントしたりしながら、食育も同時に学んでいきます。
カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
19:20~ 10:50 |
プレイ ルーム |
- | 保育者 のための 体育実技 |
保育・ 教職実践 演習 |
- |
211:00~ 12:30 |
保育者 のための ウクレレ講座 |
レクリエーション | 介護概論 | 音楽表現 | 聴覚障害 (手話) |
313:15~ 14:45 |
- | 保育者 のための パソコン講座 |
健康 管理学 |
接遇 マナー実践 |
茶道 |
414:55~ 15:25 |
- | 華道 | 社会福祉 援助技術 |
- | - |
目指せる資格
幼稚園教諭二種
(文部科学省教員免許状)- 幼稚園は、学校教育法に基づく学校のひとつ。満3歳から小学校入学前までの幼児教育の場です。教員として働くには、幼稚園教諭免許状が必要です。併修する短大の規定単位の履修で卒業と同時に取得できます。
保育士
(厚生労働省国家資格)- 保育士は、0歳児から小学校入学前の子どもを預かる保育所や、児童養護施設や障がい児施設等の児童福祉施設で働くために必要な資格です。併修する短大の規定単位の履修で卒業と同時に取得できます。
- 社会福祉主事任用資格
- 公務員として福祉行政に携わる際に必要な資格です。社会福祉主事任用資格の有資格者は、福祉全般にわたって広い知識を持っていると認められているため、福祉施設などにおいても有資格者が求められています。併修する短大の規定単位の履修で卒業と同時に取得できます。
- 介護職員初任者研修
- 短期大学士
- 本校入学と同時に近畿大学九州短期大学通信教育部にも入学。所定の単位を履修すると、短期大学士の資格を取得できます。
- 普通救命講習Ⅰ
- 赤十字幼児安全法支援員
目指せる職業
- 幼稚園教諭
- 保育士
主な就職先
- アイリス保育園
- 幼保連携型認定こども園 台太郎こども園
- おさなご幼稚園
- 幼保連携型認定こども園 なでしこ保育園
- 駅前保育園MHナーサリー
- 障がい者支援施設 萩の江
- ナーサリールーム ベリーベアー
在校生インタビュー

- 持田 和樹さんこども福祉学科
江南義塾盛岡高等学校出身
(2018年度入学)
-
楽しい授業は? その理由は?
-
ピアノの授業です。入学前はピアノを弾いたことがなく不安でしたが、授業を受けるたびに楽譜が読めてきたり、ピアノを弾けるようになってきて、少しずつ成長してきていると実感しています。
-
学校生活で楽しいことは?
-
授業を通して様々な制作活動や演劇を行い、いろいろなものを作り上げるのが楽しいです。クラスみんなで演劇の練習をし、苦労しながらも完成させたときの嬉しさや達成感は特別なものでした。他にも、折り紙やステンドグラスの制作等も楽しく行っています。
-
学校生活で大変なことは?
-
テスト期間のときが大変です。暗記が苦手なので、特に筆記テストのときは苦労しています。授業を受けていれば理解できますが、学んだことを忘れないようにテスト前に繰り返し何度も復習して、しっかり知識が身につくよう勉強しています。
-
将来の夢(目標)は?
-
保育士として、全力でこどもたちと一緒に走り回って遊んだり、こどもたちにとって明るくて元気な先生と思われるようになることが目標です。こどもたち一人一人のことを理解して、その子に合った関わり方ができる保育士になりたいと思っています。
先生からのメッセージ
-
遠山先生こども福祉学科担任