歯科衛生士学科
3年制
(2020年4月新設)
- 医療現場で働いてみたい
- 国家資格を取得したい
- 人と関わるのが好き
- 目指せる職業
-
- 歯科衛生士
最高の笑顔を
作るお手伝い
口腔内から身体全体の健康を支える歯科衛生士を目指します。
最高の笑顔には、キレイで健康な歯が不可欠!
患者様が自信を持って笑顔になれるよう、治療はもちろん、予防やケアの指導方法も学びます。
患者様の不安が和らぐような気配りやチーム医療の一員として活躍するためのコミュニケーション能力が求められます。
授業一例
-
- 口腔解剖学・口腔組織発生学
- 口腔や歯の発生から完成した組織まで、そして口腔顔面領域の骨、顎関節、筋肉、動脈、静脈、神経、歯および歯周組織の構造と機能を学びます。名称など覚えることがたくさんありますが、ぬり絵で覚える教材もあり楽しく学ぶことができます。
-
- 歯周病予防処置
- 歯周病を予防するために行う歯石除去(スケーリング)の実技を確実に学んでいく授業です。歯や歯周組織、歯の付着物、沈着物、歯周組織検査などの基礎知識を習得し、マネキン実習や学生相互実習を通して基本的な技術を習熟します。
-
- 歯科診療補助
- 歯科臨床で使用する主要歯科材料の種類、取り扱い方法、消毒・滅菌の方法などを講義と実技で学びます。また、患者誘導、術式に合わせた器具準備や術者との共同動作を校内の歯科臨床実習室で実習していきます。
-
- 歯科保健指導
- 妊娠中から始まる生涯にわたる歯や口の健康づくりについて、乳児から高齢者、健康な人、病気や障がいのある人などすべての人に、歯みがき指導を中心に専門的に支援する指導方法を学びます。また、高齢者等に行う口腔健康管理についても学びます。
カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
19:20~ 10:50 |
微生物学 | 病理学 | 栄養学 | 保存修復・ 歯内療法 |
口腔生理学 |
211:00~ 12:30 |
英語 | 化学 | 歯周病 予防処置Ⅰ |
歯周病学 | 心理学 |
313:15~ 14:45 |
生物学 | う蝕予防処置Ⅰ | 歯科保健指導Ⅰ | 解剖学・ 組織発生学 |
歯科診療補助Ⅰ |
414:55~ 15:25 |
口腔衛生学Ⅰ | 歯科衛生士概論 | - | 口腔解剖学・ 口腔組織発生学 |
- |
目指せる資格
- 歯科衛生士(厚生労働省国家資格)
- むし歯や歯周病のトラブルを予防し、口の中の健康を支える国家資格を持つ医療専門職です。細やかな心遣いやソフトな対応が求められるため女性の従事者が多く、結婚・出産後でも再就職しやすく、収入も安定しています。国家資格の取得には、歯科衛生士法に基づいた修業年限、時間数、必修科目が規定されており、歯科衛生士の医療業務と地位が認められています。
目指せる職業
- 歯科衛生士
主な就職先
歯科衛生士学科は2023年3月に1期生が卒業します
在校生インタビュー

- 田中 真衣さん歯科衛生士学科
岩手県立盛岡農業高等学校出身
(2020年度入学)
-
モリイ(学校・学科)を選んだ理由は?
-
オープンキャンパスに参加したとき、校舎が新しくて、先生も優しく楽しく授業教えてくれたので、勉強するのが楽しそうだと思いました。他学科と一緒に参加する授業もあるので、コミュニケーション能力が身につくことも魅力でした。
-
楽しい授業は? その理由は?
-
特に楽しい授業は歯科診療補助論です。歯科診療の流れについて基礎から学ぶだけでなく、実習を通して歯科衛生士の業務を学ぶことができるからです。専門的な知識や技術を詳しく学ぶことができるので楽しく授業を受けています。
-
学校生活で大変なことは?
-
専門的で難しい内容の授業のときは90分間集中するのが大変です。後で読み返したときに理解できるよう、ノートに先生の言ったことをメモしたり、図を描いたりしてまとめるようにしています。
-
将来の夢(目標)は?
-
歯科衛生士の国家資格を取得し、歯科医院で働くことが目標です。同僚の方や患者さんに信頼される歯科衛生士になれるよう、臨床実習で歯科衛生士の業務についてしっかり学んでいきたいです。
先生からのメッセージ
-
大友先生歯科衛生士学科