スポーツ健康学科
スポーツビジネスコース
- スポーツが好き
- 身体のしくみを学びたい
- 人と関わるのが好き
- 目指せる職業
-
- スポーツトレーニングコーチ
- スポーツ専門ショップスタッフ
- スポーツチームスタッフ
スポーツを通して
感動を伝える
スポーツを通して得た経験や喜び、身体を動かす楽しさは、人生をさらに豊かにします。
トレーニング指導やスポーツ商品の販売を通し、
そんな感動の場をサポートするのがスポーツの仕事。
豊富な現場実習で、こどもから高齢者、一般アスリートからプロ選手まで、
あらゆる人に対応できるコミュニケーション能力も磨きます。
授業一例
-
- S&C
- プロのトレーナーから測定やエクササイズのやり方、指導のポイントを学びます。さまざまなエクササイズテクニックを体験しながら身につけ、身体も知識も鍛えたトレーナーを目指します。
-
- 資格検定対策講座
- スポーツビジネスの基本となる「簿記」や「リテールマーケティング」の資格取得を目指します。五輪開催で注目が集まるスポーツビジネスに必要なビジネスの力を身につけ、スポーツに関わる幅広い分野で活躍を目指します。
-
- スポーツ実技(ダンス)
- 県内で活躍するエアロビクスインストラクターを講師に、ダンスに挑戦。音のとり方やステップの踏み方だけでなく、レッスンの指導もできるように学んでいきます。GFIの認定校にもなっているため資格も取得できます。
-
- プロスポーツ実習
- 岩手のプロスポーツチームのスタッフとして試合運営のサポートに取り組みます。応援してくれるファンの方だけでなく選手とも近い距離で活動し、岩手のプロスポーツの飛躍に貢献することを学生のうちから経験します。
カリキュラム
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
19:20~ 10:50 |
HRⅠ | スポーツ 概論Ⅰ (運動生理学) |
スポーツ 経営学Ⅰ |
資格検定 対策Ⅰ (簿記) |
英語Ⅰ |
211:10~ 12:30 |
PCⅠ | ビジネス 実務Ⅰ |
スポーツ 概論Ⅰ (バイオメカニクス) |
S&CⅠ (基本トレーニング) |
スポーツ 概論Ⅰ (機能解剖) |
313:15~ 14:45 |
- | スポーツ 実技Ⅰ (各種スポーツ) |
スポーツ 実技Ⅰ (テーピング) |
専門科目 演習Ⅰ (コーチング) |
スポーツ 概論Ⅰ (運動と心理) |
414:55~ 15:25 |
スポーツ 実技Ⅰ (ダンス) |
レクリエーションⅠ | - | - | 生涯スポーツ 演習Ⅰ |
目指せる資格
JATI認定トレーニング指導者
(JATI-ATI)- アスリートの体力強化から一般人の健康・体力増進まで幅広い目的や対象に応じて、科学的根拠に基づくトレーニング指導を行う専門家の資格です。
- 日本SAQ協会認定 SAQインストラクター
- 広くスポーツや健康増進に取り組む人々に対し、スピード・敏捷性・クイックネスを高める適切なトレーニング方法を指導する資格です。
NSCA認定パーソナルトレーナー
(NSCA-CPT)- 個別のアプローチを用いて、クライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行うことができる専門資格です。
- 日本スポーツ協会公認コーチングアシスタント
- スポーツ指導やボランティアに関する基礎的な知識を身に付け、地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとなるスポーツ指導者の基礎資格です。
- フィットネスクラブ・マネジメント検定
- 日本キャンプ協会 キャンプインストラクター
- 日本商工会議所主催 簿記検定
- 日本商工会議所主催 リテールマーケティング検定
- 赤十字救急法基礎講習修了者
目指せる職業
- スポーツ振興・施設運営
- スポーツショップ
- スポーツクラブ
主な就職先
- 特定非営利活動法人 いーはとーぶスポーツクラブ
- 特定非営利活動法人 盛岡YMCA
- メイワエアロビクスクラブ
- 株式会社FEEL CONNECTION
- 株式会社ファクトリージャパングループ
- 株式会社BEST HERBS
- 株式会社そら
在校生インタビュー

- 荒谷 陽希さんスポーツ健康学科
岩手県立盛岡農業高等学校出身
(2019年度入学)
-
モリイ(学校・学科)を選んだ理由は?
-
高校時代からトレーニングすることがとても好きでした。モリイに本格的なマシンやフリーウエイトがあると知り、自分自身も鍛えながらトレーナーとしての技術を学び、岩手のスポーツ業界を盛り上げていきたいと思い、入学しました。
-
学校生活で楽しいことは?
-
学校行事や放課後のトレーニングです。わくわく交流会では学科関係なく楽しめるのが魅力の1つだと思います。放課後のトレーニングでは、卒業生の先輩や非常勤の先生方とトレーニングしたり、情報共有することでいろいろ話が聞ける貴重なコミュニケーションの時間だと思います。
-
学校生活で大変なことは?
-
高校生のトレーニング指導です。試合当日にコンディションをピークにもっていけるようにトレーニングプログラムを作成したり、弱点を分析して言葉で分かりやすく説明することが難しいです。自分たちが見本となって実技指導をするなど、伝え方を工夫しながら取り組んでいます。
-
将来の夢(目標)は?
-
パーソナルジムを開業することです。知識や経験はまだまだですが、少しずつ実現に向けて今できること、しなければいけないことを明確にし、人との出会いやつながりを大事にすることで、影響力のある人として地元でのフィットネス人口がもっと増えるよう努力していきたいと思っています。
先生からのメッセージ
-
伊藤先生スポーツ健康学科担任