よくある質問
FAQ
オープンキャンパス
- Q.友達や家族と一緒に参加、もしくは保護者のみで参加しても良いですか?
- 友達や家族との参加、保護者のみの参加も大歓迎です!その際は申し込みの際にお申し出ください。
- Q.持ち物と服装について教えてください。
- 持ち物は筆記用具をお持ちください。上履きは必要ありません。服装に指定はありませんが、高校生は制服で参加される方が多いようです。もちろん私服で参加の方もいます。
- Q.『学校説明会』と『オープンキャンパス』、『個別相談会』の違いは何ですか?
-
『学校説明会』…学校や学科の最新情報を詳しくご説明します。体験授業はありません。(開催時間 10:30~11:30)
『オープンキャンパス』…学校・学科の説明のほか、先生や先輩から体験授業を受けることができます。(開催時間 10:30~12:00)
『個別相談会』…一人一人の状況に合わせて、学校・学科の説明やご相談に対応します。(完全予約制/開催時間 午後)
詳しくは「オープンキャンパス・イベント」もしくは「学校説明会・相談会」をご確認ください。 - Q.終了時刻を含めた当日のスケジュールを教えてください。
-
オープンキャンパスは10:30~12:00(受付 10:00~)の予定です。開催日によって、特別企画などがある場合は開催時間が変更になることがあります。詳しくは「オープンキャンパス・イベント」をご確認ください。
- Q.保護者と車で行った場合、駐車場はありますか?
- 校内に駐車場がありますので、本校事務局まで事前にご連絡の上ご利用ください。ただし、台数に限りがありますので、満車になった場合は近隣の有料駐車場をご案内させていただきます。
入試・学費
- Q.どんな入試制度がありますか?
-
「AO入試」「推薦入試」「一般入試」「併願入試」「社会人自己推薦入試」があります。詳しくは「出願方法」をご確認ください。
- Q.筆記試験はありますか?どのような対策をすればいいですか?
- 選考方法は書類審査と面接試験になりますので、筆記試験はありません。ただし、「AO入試」を受験する方には小論文を、「一般入試」「併願入試」を受験する方で、総合評価がD段階以下の方には筆記試験(国語)を受けていただきます。対策としては、AO入試の場合は小論文の練習、筆記試験の場合は、中学卒業程度の国語を勉強しておきましょう。
- Q.学費の免除が受けられる学校独自の特待生制度はありますか?
-
「特待生制度」や「親子・兄弟姉妹割引制度」がございます。詳しくは「学費・学費支援」をご確認ください。
- Q.高等教育無償化による奨学金給付の対象になっていますか?
-
対象校となっているので、高等教育の修学支援新制度を利用することが可能です。制度については「高等教育の修学支援新制度」をご確認ください。
- Q.学費納入についての相談は可能ですか?
- 学費納入の相談は事務局で受け付けています。ご相談がある場合は、学費納入締切期日までに必ずお申し出ください。また、入学手続きをスムーズに行うためには、オープンキャンパスや学校説明会などを利用し、入学前に事前相談をしておくことをお勧めしています。
学校生活
- Q.現場実習はどの学科に入ってもありますか?
- 現場実習はどの学科でも実施しています。現場での実習は貴重な経験の1つ。目標に近づくため、実践力を磨きましょう!
- Q.クラス担任制ですか?
- 一人一人の学生をサポートできるよう、クラス担任制を取り入れています。また、担任だけではなく、学科・学校の先生たち全員で皆さんをサポートしていきます。
- Q.土日祝日も学校はありますか?
- 大学・短大併修科目の集中講義や各種資格・検定受験対策のため、学科によっては土日祝日に登校する日があります。
- Q.学割を発行してもらうことはできますか?
-
在校生には学割を発行しています。詳しくは「在校生・卒業生の方へ」をご確認ください。
- Q.併修学科に入学する場合、併修先の大学・短大に必ず入学しなければなりませんか?
- 併修制度を取り入れている学科は、必ず入学しなければなりません。各種資格を取得するためにも、大学・短大の併修科目の受講・単位が必要になります。
その他
- Q.学生寮はありますか?
-
本校指定の学生寮をご用意しています。指定学生寮であれば、毎月5,000円の家賃補助を受けることができます。また、家賃補助の対象外にはなりますが、指定以外のアパート等の紹介も可能です。詳しくは「学生寮」をご確認ください。
- Q.アルバイトはできますか?
- アルバイトは可能です。多くの人と関わる医療・福祉分野の仕事を目指すモリイでは、アルバイトも貴重な社会経験として位置づけています。申請を行い、学業に支障がないと認められた場合に許可されます。
- Q.大学や短大、社会人から入学する方はいますか?
- 大学・短大、社会人からの入学生が毎年一定数います。高校新卒の学生たちと一緒に、夢に向けて頑張っています!
- Q.車やバイクで通学可能ですか?また、自転車通学する際の駐輪場はありますか?
- 学生の安全のため、車やバイクでの通学は許可していません。また、入学後に申請し、本校ステッカーを貼れば、本校敷地内にある駐輪場を利用し自転車通学が可能です。
- Q.購買や学食はありますか?
- 校内に購買や学食はありませんが、平日のお昼休みには日替わりでいろいろな福祉施設による弁当・パン・お菓子などの販売があります。施設の利用者様や職員の皆さんとの交流も楽しみの一つになっています!
該当するものがない場合は、
お手数ですが「お問い合わせフォーム」より
直接お問い合わせください。